平成18年9月号
 2006年9号

定価1250円(本体1190円)

音楽の友,ステレオなどでおなじみの,
(株)音楽之友社発行
 

今月号の付録CDの概要は,以下のとおりです。

 29曲収録,66分46秒

販売会社内訳は,

・東芝EMI
  2曲 ↓(3)*
・オクタヴィア・レコード
  2曲 ↓(3)
・ユニバーサル ミュージック/ドイツ・グラモフォン,
    デッカ,フィリップス
  9曲 ←(9)
・エイベックス・クラシックス
  1曲 ←(1)
・BMG JAPAN
  5曲 ↓(7)
・ワーナー・ミュージック・ジャパン
  2曲 ←(2)
・ソニーミュージックジャパン
  0曲 ↓(1)
・コロムビアミュージックエンタテインメント
  2曲 ←(2)
・キング・レコード
  0曲 ←(0)
・カメラータ・トウキョウ
  2曲 ←(0)
・TDKコア
  2曲 ↑(0)
・フォンテック
  1曲 ↑(0)
・マイスター・ミュージック
  0曲 ←(0)
・ナミ・レコード
  0曲 ←(0)
・アイヴィ
  1曲 ←(1)

       *)( )内は前月収録曲数

です。録音方式内訳は,

デジタル録音23曲,
ステレオ(アナログマスター)3曲,
モノラル(当然,同上?)3曲

 という,威容を誇っています。

 なお,最長3分30秒はトラック14,下野指揮大阪フィルのブルックナー交響曲0番〜第3楽章 冒頭です。

  今月の感想
 今月も前月に続き,遅いうpとなりました。(TдT
 作曲家ではモーツァルトが8曲から7曲と微減,ベートーヴェン,ワーグナー,マーラーが3曲と分散です。
 編成別では,交響曲が11曲と最多です。ピアノは協奏曲1曲,ソロ1曲と激減。
 レーベル別ではカメラータなどの弱小レーベル(失礼)が復活しましたが,全体の収録曲数は少なめかと。

*メリケンのソニーBMGがウイルス(rootkit?)入りCD出して,しかも開き直ったり
して醜いので,当面,ソニーBMG関係は批評の対象外とします。(`・ω・´)シャキーン
(↑ただ単に聞いて書くのが面倒なので,楽したいだけ。気が変わるかもしれません。)
 
 

今月のHanszackの推薦

トラック21
モーツァルト:交響曲第38盤《プラハ》〜第1楽章 冒頭
オーケストラ・アンサンブル金沢
 <録音:2005年 7月(ライヴ)>[ワーナー・クラシックス  WPCS11924]

 前月と同じワーナーのライヴ録音,番号も1番違いで恐縮ですが,ティンパニがバンバンと気持ちよいです。

レコード芸術の録音評87〜90点by石田氏
「...ライヴ収録だけに,聴衆のノイズは少々気になる。メンデルスゾーンはヴァイオリンとピアノが近いため,
オーケストラを含めた3つの要素が空間的にもうひとつうまく溶け合った状態が望ましい。モーツァルトではそう
した不安もなくオーケストラと会場の響きが自然に溶け合って,全体にのびのびと聴かせる。」

だそうです。
 

今月の???な録音
 
 

 今月は該当有りません。

  
 

今月のその他諸々
 
 
 

トラック4
飯森指揮ヴルテン(以下略)のベト7ですが,いつものティンパニバンバンは健在です。

トラック7〜8
カルミニョーラ(vn)ほかのヴィヴァルディvnコンニ長調とト長調ですが,vnが明るく透明でcbも
ブンと良好です。これを今月の推薦にしても良かったのですが,バロックは元もと音が良いので,
ハンディ付きということで,外しました。

トラッ11
バルビローリ指揮ベルリン・フィルのマラ6から第1楽章冒頭,1966年モノラル録音ですが,リアル
な音です。

トラック20
安永(vn)他のメンデルスゾーン:ヴァイオリンとピアノのための協奏曲 冒頭で,今月の推薦と同じ
CDのカップリングですが,こちらはこもり気味で人工エコーのような変な音です。 
 

トラック29
ステファン(以下略)他のグリーグ:組曲《ホルベアの時代》〜第1曲<プレリュード>ですが,弦の響きが
良好です。 
 
 
 
 
 

レコ芸トップもどる