平成18年5月号
 2006年6月号

定価1250円(本体1190円)

音楽の友,ステレオなどでおなじみの,
(株)音楽之友社発行
 

今月号の付録CDの概要は,以下のとおりです。

 32曲収録,67分04秒

販売会社内訳は,

・エイベックス・クラシックス
  1曲 ←(1)*
・BMG JAPAN
  7曲 ↑(6)
・ワーナー・ミュージック・ジャパン
  2曲 ↑(0)
・ソニーミュージックジャパン
  2曲 ↑(1)
・コロムビアミュージックエンタテインメント
  2曲 ←(2)
・東芝EMI
  2曲 ↑(1)
・オクタヴィア・レコード
  3曲 ←(3)
・ユニバーサル ミュージック/ドイツ・グラモフォン,
    デッカ,フィリップス
  9曲 ←(9)
・キング・レコード
  1曲 ↑(0)
・カメラータ・トウキョウ
  2曲 ←(2)
・フォンテック
  0曲 ↓(3)
・マイスター・ミュージック
  0曲 ←(0)
・ナミ・レコード
  0曲 ←(0)
・アイヴィ
  1曲 ←(1)

       *)( )内は前月収録曲数

です。録音方式内訳は,

デジタル録音21曲,
ステレオ(アナログマスター)8曲,
モノラル(当然,同上?)3曲

 という,威容を誇っています。

 なお,最長3分0秒はトラック13〜16、ペシェク指揮プラハ室内管のモーツァルト:ドン・ジョバンニ序曲
ほかです。

  今月の感想
 今月も前月に続き,遅いうpとなりました。(TдT
 作曲家ではモーツァルトが7曲から8曲と微増,後はベートーヴェンが4曲か3曲に減です。
 編成別では,ピアノ協奏曲が3曲から1曲と減,ソロは3曲から5曲に増(1曲はピアノ発明以前のバッハ)
です。交響曲は7曲から9曲に増。

*メリケンのソニーBMGがウイルス(rootkit?)入りCD出して,しかも開き直ったり
して醜いので,当面,ソニーBMG関係は批評の対象外とします。(`・ω・´)シャキーン
(↑ただ単に聞いて書くのが面倒なので,楽したいだけ。気が変わるかもしれません。)
 
 

今月のHanszackの推薦

トラック13
モーツァルト:歌劇《ドン・ジョバンニ》〜序曲 冒頭
マルティン・ペシェク指揮プラハ室内管弦楽団
 <録音:1981年 3月>[デンオン  COCQ84135〜7]

 アナログ末期の録音と思われますが,若干荒れ気味ながら力強い音です。

レコード芸術の録音評90点by斎藤氏
 

だそうです。
 

今月の???な録音
 
 

 今月は該当有りません。

  
 

今月のその他諸々
 
 
 

トラック1
サイ(p)のベートーヴェン:ピアノソナタ第23番《熱情》〜第3楽章冒頭ですが,録音どうこう
以前にテンポ速すぎ。

トラック14
スウィトナー指揮ドレスデン国立管の魔笛から序曲冒頭ですが,木管の残響,高弦などが良
いです。DVDmusicという珍品?を所有していますが,比較したところ, レコ芸付録のほうが
鮮明で,DVDmusicはもやがかかっているような音でした。DVDmusicはリニアPCM48KHz
/24bitの高音質だそうですが,デジタル接続・アナログ接続とも同じ傾向でした。レコ芸付録
のほうがマスターテープに近いのか,リマスターでイコライジングしているのか?

トラック15
先月俎上に上げたEMI録音のパユ(fl)ですが,今月のバッハ:無伴奏フルート・ソナタ(パルティ
ータ)〜第3楽章 冒頭は,ぱさぱさの砂漠から一転,潤いのある残響感が良いです。EMIだって
やれば出来るんじゃん(ーεー)ボソッ

トラック17
ジークハルト指揮スピリット・オヴ(長いので以下略)のモーツアルト:ポストホルンですが,残響感
が良いです。

トラック27
ベイヌム指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管のブラームス交響曲第4番冒頭,1958年のステレオ初期
録音ですが,録音より演奏が端正で気に入りました。

トラック32
クチャル指揮ウクライナ国立響のチャイコフスキー:歌劇《マゼッパ》〜ゴパークですが,ティンパニの
一撃は凄いです。あと,鈴のような音も入っています。
 
 
 
 
 

レコ芸トップもどる