平成18年5月号
 2006年7月号

定価1250円(本体1190円)

音楽の友,ステレオなどでおなじみの,
(株)音楽之友社発行
 

今月号の付録CDの概要は,以下のとおりです。

 36曲収録,57分28秒

販売会社内訳は,

・ユニバーサル ミュージック/ドイツ・グラモフォン,
    デッカ,フィリップス
  9曲 ←(9)*
・エイベックス・クラシックス
  1曲 ←(1)
・BMG JAPAN
  10曲 ↑(7)
・ワーナー・ミュージック・ジャパン
  1曲 ↓(2)
・ソニーミュージックジャパン
  1曲 ↓(2)
・コロムビアミュージックエンタテインメント
  5曲 ↑(2)
・東芝EMI
  1曲 ↓(2)
・オクタヴィア・レコード
  2曲 ↓(3)
・キング・レコード
  0曲 ↓(1)
・カメラータ・トウキョウ
  2曲 ←(2)
・フォンテック
  0曲 ←(0)
・マイスター・ミュージック
  3曲 ↑(0)
・ナミ・レコード
  0曲 ←(0)
・アイヴィ
  1曲 ←(1)

       *)( )内は前月収録曲数

です。録音方式内訳は,

デジタル録音29曲,
ステレオ(アナログマスター)7曲,
モノラル(当然,同上?)0曲

 という,威容を誇っています。

 なお,最長3分00秒はトラック28、バレンボイム(p)ほかのモーツァルト:ピアノ三重奏曲 変ホ長調K.502
です。

  今月の感想
 今月も前月に続き,遅いうpとなりました。(TдT
 作曲家ではモーツァルトが8曲から5曲と減,ワーグナーが5曲と健闘,バッハが高橋悠治のシンセサイザー等
が5曲エントリーしたりして8曲と最多です。
 編成別では,歌劇が10曲(楽劇5曲含む)と交響曲と並んで最多です。ピアノは協奏曲1曲,ソロ3曲(ピアノ以前
のバッハ1曲含む)と激減。
 レーベル別では批評対象外?のBMGが大量10曲エントリーしていますが,トラック19レヴァインのドヴォ9の19秒
など,20秒前後の短さです。

*メリケンのソニーBMGがウイルス(rootkit?)入りCD出して,しかも開き直ったり
して醜いので,当面,ソニーBMG関係は批評の対象外とします。(`・ω・´)シャキーン
(↑ただ単に聞いて書くのが面倒なので,楽したいだけ。気が変わるかもしれません。)
 
 

今月のHanszackの推薦

トラック29
ベートヴェン:交響曲第9番《合唱》〜第2楽章 冒頭
飯森範親指揮ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
 <録音:2006年 1月>[Exton  OVCL400239]

 ティンパニがどかんと大音量で気持ちいいですぅ。

レコード芸術の録音評90点by相澤氏
「...オーケストラのトーンにもドイツのローカル色が濃いが,それをサウンドがむしろ助長
していて,こうした傾向を好む向きに推薦。ティンパニなど低音の立ち上がりがやや鈍いが,
それも持ち味のうち。(以下略」

だそうです。
 

今月の???な録音
 
 

 今月は該当有りません。

  
 

今月のその他諸々
 
 
 

トラック6,7
話題の1955年バイロイトの世界初ステレオ録音のカイルベルト指揮ジークフリートで,輸入盤
を購入済ですが,頭出しが面倒くさくて比較はしていません。低音は舞台のノイズを含め,スペ
アナが振り切れるくらい豊かです。録音とは関係ないけど,カイルベルトの指揮は堂々と立派
なのに対し,ヴィントガッセンの調子っ外れ大根役者ぶりが好みではないです。

トラック21
バレンボイム指揮ベルリン国立管のライヴ録音,マラ7《夜の歌》から第4楽章冒頭ですが,残
響が良好です。スペアナで見ると16Hzがふわふわと出ます。暗騒音をカットしていないのが良
いのではないでしょうか。でも,製品盤はカットしているかも知れません。

トラッ23
高橋悠治のエレクトリック・ピアノによるバッハ:クラヴィーア協奏曲第4番から第2楽章冒頭です
が,しみじみと心に染み込むような音です。

トラック35
渡辺宏(vc)のバッハ:無伴奏チェロ組曲第6番から冒頭ですが,マイスターミュージックお得意
の異様に濃い音です。
 
 
 
 
 

レコ芸トップもどる