2004年9月号

定価1250円(本体1190円)

音楽の友,ステレオなどでおなじみの,
(株)音楽之友社発行
 
 
 

今月号の付録CDの概要は,以下のとおりです。

 30曲収録,63分47秒

販売会社内訳は,

・ユニバーサル ミュージック/ドイツ・グラモフォン,
    デッカ,フィリップス
  9曲
・オクタヴィア・レコード
  2曲
・BMGファンハウス
  5曲
・ワーナー・ミュージック・ジャパン
  3曲
・ソニーミュージックジャパンインターナショナル
  1曲
・東芝EMI
  2曲
・コロムビアミュージックエンタテインメント
  5曲
・徳間ジャパン
  1曲
・ナミ・レコード
  1曲
・アイヴィ
  1曲

です。録音方式内訳は,

デジタル録音17曲,
ステレオ(アナログマスター)11曲,
モノラル(当然,同上?)2曲

 という,威容を誇っています。
 
 

今月のHanszackの推薦

トラック6
モーツァルト:交響曲第39番〜第1楽章 冒頭
 カール・ベーム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 <録音:1979年3月>[G  UCCG3665]
 

 今月号も,どれも優秀録音で,迷いました。これは1970年代
後半のアナログ録音ですが,ティンパニの衝撃音が心地よい
です。
 

レコード芸術の録音評

 90点 

だそうです。
 
 

今月の???な録音

トラック17
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻〜プレリュードとフーガ第1番
ダニエル・バレンボイム(p)
 <録音:2003年12月>[WC  WPCS11764〜5]
 

 特に悪いわけではありませんが,リヒテルの録音みたいにもや
もやです。リヒテルを意識した録音?
 

レコード芸術の録音評90点by神崎氏
「...演奏から適度な距離をとった収録で明るく柔らかい響きを伴
っている。(以下略」
 

だそうです。
 

今月のその他諸々

トラック1
ヒラリー・ハーン(vn)コリン・デイヴィス指揮ロンドン響のエルガー:vnコンですが,
オケの中域に力があります。
 

トラック7〜8
1970年代中期のベーム&ウィーン・フィルの未完成と英雄の生涯ですが,低域の
厚み,高域の鮮明さとも,良好です。
 

トラック10〜11
コバケン&チェコフィルのマーラー第3番ですが,金管の力感,グランカッサの迫
力など,誰が聞いても優秀録音でしょう。
 

トラック20
キルヒシュラーガー(Ms)他のシューマン:夏の憩いですが,声が美しいです。
 

トラック21〜22
同じアンデルジェフスキー(p)によるVirgin録音ですが,1996年録音のトラック21
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番が明瞭なのに対し,2003年録音のトラック22
ショパン;ポロネーズ第5番が混濁気味なのはどうして?正規番はやっぱりCCCD
なのかな?
 

トラック28
江口有香(vn)のヴィエニャフスキ:レコール・モデルヌ・エテュード第9番ですが,残響
最大で,風呂で弾いているような気持ちよさです。

トラック29
安永徹(vn)市野あゆみ(p)のコレッリ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタですが,こ
れも残響感が良いです。vnもpも距離感があって,実際のホールの客席で聞いている
ような音です。でも,コレッリの時代にピアノってあったの?
 
 
 

レコ芸トップもどる