2003年4月号

定価1250円(本体1190円)

音楽の友,ステレオなどでおなじみの,
(株)音楽之友社発行

今月号の付録CDの概要は,以下のとおりです。

 25曲収録,59分49秒

販売会社内訳は,

・ワーナー・ミュージック・ジャパン
  2曲
・キングレコード
  1曲
・ソニーミュージックジャパンインターナショナル
  1曲
・東芝EMI
  2曲
・コロムビア ミュージック エンタテイメント
  1曲
・ユニバーサル ミュージック/ドイツ・グラモフォン,
    デッカ,フィリップス
  9曲
・BMGファンハウス
  4曲
・オクタヴィア・レコード
  3曲
・カメラータ・トウキョウ
  1曲
・アイヴィー
  1曲

です。録音方式内訳は,

デジタル録音16曲,
ステレオ(アナログマスター)5曲,
モノラル(当然,同上?)4曲

 という,威容を誇っています。
 
 

今月のHanszackの推薦

トラック6
チャイコフスキー:交響曲第4番〜第1楽章冒頭
 小澤征爾指揮パリ管弦楽団
 <録音:1970年10月>[EMI  TOCE55541]
 

 今月も,どれも良い録音で,突出したもの,がっか
りしたものはありませんでした。
 これは1970年代の小澤パリ管の録音ですが,他と
比べて残響が多く,耳に痛い金管の炸裂が若干,
緩和されています。残響は多めなのに,濁りが無く
鮮明という不思議な録音です。弦も美しいです。教会
みたいなところでワンポイント・オフマイクで録ったの
でしょうか?それにしては定位がモノっぽく左右に
分かれています。今はやりの言葉で言えば「空間が
わかる」というやつでしょうか?
 

レコード芸術の録音評90点

だそうです。
 

今月の???な録音

トラック1
ベートーヴェン:交響曲第5番〈〈運命〉〉〜第4楽章冒頭
 岩城宏之指揮オーケストラ・アンサンブル金沢
 <録音:2002年9月(ライヴ)>[WC  WPCS11501]
 

 特に悪いわけではありませんが,バランスが低域より
に聞こえました。これは装置の違いや好みでどうでもい
いことでしょう。音の鮮度は悪くありません。
 

レコード芸術の録音評87〜90点by相澤氏
「2曲の制作条件のうち,指揮者,オーケストラ,
ホール,プロデューサーなどの制作スタッフすべ
てが共通でエンジニアだけが替わるとこれだけ
音の印象に変化を生ずることがあるという好例。
(以下略)」

だそうです。2曲とはカップリングされている第7番のこと
です。ちょっと買ってみたくなりました。どっちが87点で
90点なのでしょうか?それにしても,エンジニアで音が替
わるということは,クラシックでも激しくイコライジングして
いるってこと?ガ〜〜〜ンε=(>ε<)プッー!
 

今月のその他諸々

トラック3
アンサンブル・エクスプロラシオンのロッシーニ:弦楽のための
ソナタ第1番ですが,鮮度の高い音です。

トラック7
田部京子のシューベルト:幻想曲〈〈さすらい人〉〉ですが,低音
よりのバランスが良いです。

トラック9
エードリアン・ボールト+ウィーン国立歌劇場管弦楽団(ウィー
ンフィルのこと?)のホルスト:惑星,1959年の録音ですが,
実にリアルに録れています。

トラック11
ヘルマン・シェルヘン+ウィーン国立歌劇場管弦楽団(ウィー
ンフィルのこと?)の英雄,これまた1958年という古い録音
ですが,バランス・鮮度とも良好です。はじけるような変ホの
総奏,躍動感が良いです。

トラック15
バレンボイム+ショモジー+ウィーン国立歌劇場管弦楽団(ウィ
ーンフィルのこと?ヽ(`Д´)ノシツコイ)のベートーヴェンピアコン3,
ピアノがころころとリアルに聞こえます。
 
 
 

 その他,書ききれませんが良い録音ばかりです。今月も,
書く(ケチ付ける?)のが難しかったです。ただ,収録曲数が
減ってきているのが寂しいです…(´д⊂
 

レコ芸トップもどる